グッドモチベコラム

テレワークと出勤のハイブリッド勤務で組織はどうなる?

経営・業務改善

WITHコロナでテレワークが当たり前に

最近、自分はほぼテレワークの在宅勤務で業務をこなしている。出勤するのは、クライアントへ訪問するときと、週1~2回程度の出勤日だけだ。

この流れは、IT業界では特に多く知り合いでは、フルリモート勤務をしている人もいる。
自分のミッションに影響がなければ、リモートで構わないというスタンスだが、新型コロナ前は、こんな考えは微塵もなかった。
毎日出勤するのが当たり前の極々普通の勤務だと思っていた。 

営業という立場もあり、新規の顧客開拓が難しくなった気がする。
今までは断り文句で不在を理由につかえたが、現在は本当に会社に居ない。(在宅テレワーク勤務) 

テレワークで変化した「組織論」

そこで気になる組織という集合体。
これからはJob型の雇用が多くなり、自分の求められるミッションによってスキルや評価、待遇が決められていってしまうと予想されている。 

好き嫌いは別として、今までは自分が会社や組織に属しているという認識が出勤さえすれば認識できた。
一般的な「組織論」が通じた状態だ。

新型コロナで従来の組織論が壊れてしまった。
誰もテレワークと出勤のハイブリッド組織を日本では、まだまだ想定していなかったと思われる。
(一部実施している企業もあったようだが) 

増加する「ハイブリッド勤務」の課題

従業員満足度調査や評価、就業規則なども基本は出勤型組織での構造になっている。
ハイブリッド勤務の組織はまだまだ何が正解なのか分からない状態で、手探り状態でスタートしていると感じている。
それは、多くの企業でもそうではないだろうか?
上司の在り方や、部下の育成、コミュニケーションの取る頻度や接し方など、まずは課題を見つけ、自社に合ったルールや規則を構築していく必要がありそうだ。 


「グッドモチベコラム」では、経営・業務改善、健康経営・メンタルヘルス、人材育成・組織改革
キャリア・スキルアップ、コミュニケーションなど、さまざまなテーマの記事を公開中!

「モチベーション可視化ツール」で、
ひとも組織も、さらなるGoodを。